本ページでは、名古屋市中区の「若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)」で七五三のお詣りと出張撮影をご検討中のご家族様に向けて、神社の特徴・撮影許可・ご祈祷料・マナー・おすすめの時期などを丁寧にご案内しております。
若宮八幡社で叶える七五三出張撮影の魅力
名古屋市中区・栄周辺で七五三の出張撮影をご検討中の皆様へ。
若宮八幡社は、名古屋市の中心・栄三丁目に鎮座する由緒ある神社です。
室町時代中期に創建され、徳川の時代には尾張徳川家の崇敬社として篤い信仰を集めました。現在も名古屋三大祭のひとつ「若宮祭」で知られ、地域の人々に親しまれています。
ビル街の中にありながら豊かな緑に包まれた境内は、七五三撮影にもぴったりなロケーションです。
愛知県名古屋市中区栄3丁目35-30
アクセス:地下鉄名城線「矢場町駅」4番出口より徒歩約5分、または地下鉄東山線・名城線「栄駅」8番出口より徒歩約8分
駐車場:あり(無料・約20台)
TEL:052-241-0810
>引用元URL https://www.wakamiya.or.jp/
伝統と共に祝う、家族の大切な節目
若宮八幡社は、都会の真ん中とは思えない静寂な空気に包まれ、古き良き歴史と現代の街並みが融合する特別な空間です。
毎年、七五三シーズンになると多くの家族連れで賑わい、お子様の健やかな成長と家族の幸せを祈る光景が広がります。
「元気に健やかに育ってほしい」「いつまでも家族が笑顔でありますように」
そんな願いを込めて、弊社カメラマンが温かなまなざしでご家族の自然な笑顔を撮影いたします。
名古屋市を拠点とする弊社カメラマンが、自然な表情と上品な構図で、お子様やご家族の思い出を写真に残します。
七五三の繁忙期(10月〜11月)は混雑するため、早めのご予約をおすすめします。
ご予約が取りにくくなる前にお気軽にご相談ください。LINE・メール・お電話にて受付中です。
> お問合せ <
なぜ若宮八幡社は七五三出張撮影に人気なのか?
- 名古屋中心部のロケーション: 栄・矢場町から徒歩圏内でアクセス抜群。
- 豊かな自然と静かな雰囲気: 都会の喧騒を感じさせない落ち着いた境内で撮影が可能。
- 歴史と格式: 室町時代から続く伝統を持ち、尾張徳川家ゆかりの神社として信仰されています。
- 撮影に映える風情: 木々に囲まれた参道や朱塗りの社殿が、美しい写真を引き立てます。
弊社(合同会社De poulet)は、名古屋中心部の神社での撮影実績が多数あります。若宮八幡社の厳かさと温かみを活かした写真で、ご家族の特別な日を記念に残します。
若宮八幡社での七五三撮影をご検討中の方は、お早めにご相談ください。
> お問合せ <
若宮八幡社の七五三詣り 予約→流れ→初穂料→アクセス
七五三のご祈祷を受けられる方は、若宮八幡社へ事前にご連絡の上、ご希望日時をご確認ください。
撮影をご希望の場合は、同行カメラマン有の旨をお伝えいただくとスムーズです。
弊社にご予約いただいた場合は、弊社より神社様へ正式に撮影許可申請を致します。
愛知県名古屋市中区栄3丁目35-30
アクセス:地下鉄名城線「矢場町駅」徒歩約5分、または地下鉄東山線「栄駅」徒歩約8分
駐車場:参拝者用あり(無料・約20台)
TEL:052-241-0810
七五三ご祈祷の流れ(目安)
七五三の御祈祷の流れとお写真撮影のお時間は下記が目安となります。
- 受付・待機時間:30分~60分
- 祈祷時間(祝詞奏上):15分~30分
- 授与品の受け取り:祈祷後
- 写真撮影開始:目安30~60分
写真撮影の開始を一応後にさせて頂いておりますが、神社に到着時ご挨拶を終えてから自然なご家族のやり取りなどを撮影させて頂いたりなど、お客様とのご相談によって内容を決定させて頂いております。
初穂料(ご祈祷料)の目安と授与品
七五三詣りでは、初穂料(御祈祷料金)を納めます。金額によって授与品の内容が変わる場合があります。
- 初穂料(祈祷料金): 5,000円
- 授与品: お守り、お札、絵馬、千歳飴、お土産
初穂料(祈祷料)を納める際の「のし袋」の書き方
初穂料は、紅白の蝶結びののし袋に入れ、氏名(フルネーム)と金額を記載します。
表書き: 上段中央に「御初穂料」または「御玉串料」と記入。
下段: 参拝するお子様の氏名(フルネーム)を記入。
若宮八幡社へのアクセス方法と参拝者用駐車場
七五三期間中は混雑が予想されます。お車でお越しの方は時間に余裕を持ってお出かけください。
車でのアクセス(駐車場情報)
境内駐車場:無料の参拝者用駐車場がございます(約20台)。混雑時は早めの到着をおすすめします。
周辺駐車場:若宮大通や栄周辺にはコインパーキングが多数ございます。
公共交通機関
最寄り駅:地下鉄名城線「矢場町駅」4番出口より徒歩約5分、または地下鉄東山線「栄駅」8番出口より徒歩約8分。
バス:市バス「矢場町」または「白川通大津」停留所下車、徒歩約3分。
若宮八幡社での七五三撮影をご検討中の方は、お早めにご相談ください。
> お問合せ <
若宮八幡社でのご祈祷・撮影マナー
服装のマナー
ご祈祷は神前で行われるため、清潔感と節度のある服装を心がけましょう。
- お子さま:着物・被布・袴など、動きやすく着崩れしにくいものを。
- お父様:スーツまたはジャケット着用。
- お母様:着物またはフォーマルワンピース。
- 兄弟姉妹:落ち着いた色味の服装で。
避けたい服装例:
ジーンズ、サンダル、派手なアクセサリー、露出の多い服など。
参拝・祈祷のマナー
1. 鳥居をくぐるとき
神社に入るときは、軽く一礼をしてから鳥居をくぐります。真ん中は神様の通り道とされているため、やや端を歩くのが礼儀です。
2. 手水舎(てみずや)でのお清め
鳥居を潜りましたら、すぐに清めるために手水舎にいきます。
- 祈祷前に、手水舎で手と口を清めます。
- 右手で柄杓を持ち、左手を洗う
- 左手に柄杓を持ち替え、右手を洗う
- 左手に水を受けて口をすすぐ(柄杓に直接口をつけない)
- 左手をもう一度洗う
- 柄杓を立てて柄を流す
お子さまが小さい場合は、親が一緒に手を清める形でOKです。
ご祈祷中の振る舞い
神職が祝詞(のりと)を奏上する間は、静かに姿勢を正して座りましょう。
- 写真撮影は禁止されている場合があります。事前に確認を。
- 携帯電話の電源は必ず切る。
- 小さなお子さまが泣いてしまっても、焦らず落ち着いて対応を。
ご祈祷後に「授与品(お守り・千歳飴など)」を頂きます。「ありがとうございます」と一礼して受け取りましょう。
祈祷後のマナー(参拝・撮影)
1. 拝殿前でお参り
祈祷後に改めて拝殿で参拝する場合は、「二礼二拍手一礼」の作法で行います。
- 深く2回お辞儀
- 2回拍手(手を合わせて祈りを込める)
- 最後に1回お辞儀
「これまで無事に育ちました。ありがとうございます。これからもどうか見守りください」と心の中で伝えましょう。
2. 境内での写真撮影
ご祈祷を終えた後は、神社の境内での記念撮影が最も美しい時間です。
- 通行の妨げにならない場所で撮影を行う
- 鳥居・狛犬・参道など神聖な場所では節度を保つ
- 長時間の占有撮影は避ける
弊社にご予約で出張撮影をさせて頂いている場合は、神社に弊社より「カメラマン同行の許可」を事前申請をさせて頂いてきます。
鳥居をくぐるたびに、この日の笑顔を思い出せる一枚を。祈りと記録を両立させた七五三をご一緒に。
> LINE・メール・お電話で無料相談 <
出張カメラマンの撮影レベル

合同会社De pouletの代表社員の齋藤寿修が基本的にお伺い致します。事前にご要望をうかがった上で、丁寧・誠実に対応させていただきますのでご安心ください。ポートフォリオがない状態で心配になられる方がいらっしゃると思いますが、技術点に関してもご安心下さい。某カメラ・プリンターメーカーの販売員(よく家電量販店にいるメーカーの人)を大学生入学から23歳までの5年間とメーカーの人を店舗に出すためのカメラ・プリンター研修講師も経験しております。
自画自賛ではお客様にとって信頼できませんよね。従いまして、プライバシーなど問題にならない範囲のすぐにお見せできる作例をポートフォリオとして下記にまとめてございます。
そちらを確認して頂けると撮影レベル・技術、編集についてのレベルをご確認頂けます。
齋藤寿修(さいとうひさのり)による写真撮影のポートフォリオです。お客様のプライバシーポリシーを遵守するために基本として人物ポートフォリオを掲載しておりませんので人物撮影の主題が掲載されておりません。現在ポートフォリオにさせて頂けるお客様に特別なキャンペーンを開催しております。お得に撮影をして頂けますので一度弊社での撮影をご検討を頂けましたら幸いです。
【客観的な写真技術評価】AI評価による客観的な弊社の写真撮影レベル・編集技術
弊社の出張撮影のご依頼において写真撮影者のレベルが心配という方がいましたら、写真撮影のレベルを客観的評価であるAI評価をして技術的に高いレベル、アート的撮影と商業撮影の融合したスタイルと評された評価を下記よりご確認下さい。これだけの撮影ができるのであれば、人物撮影、七五三撮影に対しても撮影技術として十分であるとAIによる客観的な分析評価も得ております。
フルサイズは写真撮影の業務に於いて殆どの場合に於いて写真撮影の仕事にエントリーする際には機材要件として「フルサイズ」との要件があることが多いです。しかし、お仕事依頼するポータルサイトなどで副業的にやられている方々の中では「APS-C機」を使用されている方々も多くいます。それでキレイに撮影ができないというわけではございませんが写真事業者としては「フルサイズ」と言われる機材が最低限必要というのが業界水準です。従って弊社の出張写真撮影に於いてもお客様にいわゆるプロとしての撮影品質をお約束するためフルサイズ機での撮影をし業務写真撮影の品質に重きをおいてお客様にお写真を提供しております。
技術レベルから七五三などの人物撮影に於いても適切な撮影ができると評価をされております。
鳥居をくぐるたびに、この日の笑顔を思い出せる一枚を。祈りと記録を両立させた七五三をご一緒に。
> LINE・メール・お電話で無料相談 <
七五三出張撮影料金表
10:00 ~ 22:00のお時間帯(Jpeg RAWデータ全納品)
※キャンペーン価格は「お客様の声」「当サイトの作例写真の使用」を許可して下さったお客様に適用させて頂くキャンペーン価格です。
| 30分 | 【キャンペーン価格】 23,040(税込) ※8枚編集補正(14,400円相当のプロ現像補正) 交通費は別途実費がかかります。 |
| 1時間 | 【キャンペーン価格】 42,240(税込) ※18枚編集補正(32,400円相当のプロ現像補正) 交通費は別途実費がかかります。 |
| 延長30分 | 【キャンペーン価格】? 23,840(税込) ※8枚編集補正(14,400円相当のプロ現像補正) 交通費は別途実費がかかります。 |
下記よりLINE、メール、お電話でお気軽にモニター予約希望とお問合せ下さい。主な対象エリア: 愛知県全域、岐阜県全域、三重県全域以外の地域のお客様もお気軽にご相談下さい
> お問合せ?<
即日のお申込みの出張撮影料金 10:00 ~ 22:00
※キャンペーン価格は「お客様の声」「当サイトの作例写真の使用」を許可して下さったお客様に適用させて頂くキャンペーン価格です。→詳細はこちら
| 30分 | 【キャンペーン価格】? 30,240(税込) ※8枚編集補正(14,400円相当のプロ現像補正) 交通費は別途実費がかかります。 |
| 1時間 | 【キャンペーン価格】 55,040(税込) ※18枚編集補正(32,400円相当のプロ現像補正) 交通費は別途実費がかかります。 |
| 延長30分 | 【キャンペーン価格】 31,040(税込) ※8枚編集補正(14,400円相当のプロ現像補正) 交通費は別途実費がかかります。 |
※即日撮影は、緊急対応のため、当日の状況によってはお受けできない場合がございます。
下記よりLINE、メール、お電話でお気軽にモニター予約希望とお問合せ下さい。主な対象エリア: 愛知県全域、岐阜県全域、三重県全域以外の地域のお客様もお気軽にご相談下さい
> お問合せ?<
出張撮影に向かう交通費及び起算点について
弊社の出張撮影の出発は弊社法人の車の保管場所である愛知県名古屋市守山区小幡の名鉄小幡駅より出発させて頂き、交通費実費の起算点を名鉄瀬戸線の小幡駅とさせて頂きます。
エクストレイルT33にて機材などを運んでお客様の指定された場所へ向かわせて頂きます。
出張撮影の交通費・駐車場代金について
当サービスでは、出張撮影にかかる交通費・駐車場代をすべてお客様にご負担いただいております。予約撮影の場合には、こちらの料金を算定して請求書に交通費も記載しますので、お支払いを頂きますようお願い致します。
即日撮影の場合には現地に到着した際に前払いで撮影料金、交通費をお支払い頂きますようお願い致します。クレジットカード、現金支払いをご用意致しております。
■ 交通費の計算方法について
弊社では、社用車(Nissan X-Trail T33 / 燃費13km/L)にて、愛知県名古屋市守山区・小幡駅付近の社用車保管場所から撮影現場まで移動いたします。
ガソリン代は、
【走行距離 ÷ 燃費(13km/L)× 単価(153円/L)】にて算出し、ご請求いたします。
あわせて、高速道路を使用した場合に於いて通行料金も実費にてご請求させていただきます。
■ 下道希望の場合の「移動拘束料」について
「お客様の迅速なご依頼にお応えするため、当サービスでは最短時間での移動を基本としております。高速道路を使用せず下道をご希望される場合、撮影現場への到着に時間を要し、その分お客様の撮影準備や全体のスケジュールに影響が出る可能性がございます。そのため、移動拘束時間に応じて別途費用を頂戴する場合がございます。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。」
※撮影業務に支障の出ない範囲で柔軟に対応いたします。あらかじめご相談ください。
- 実費請求の考え方については、ご不安・ご質問があればお気軽にお問い合わせください。
- 当サービスは、深夜・早朝という時間帯の特殊性から、お客様からのご依頼に迅速にお応えできるよう、移動時間を含めたオペレーションを効率的に設計しております。交通費については、お伺いする地域と移動距離を考慮し、実費にて算出させていただきます。お客様の緊急の撮影ニーズに最大限お応えするため、何卒ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
FAQ
Q. カメラマンの同行は可能ですか?
A. 可能な場合が多いですが、神社により規定が異なります。ご予約後は当社からも撮影許可を確認・申請します。
Q. 初穂料はいくらですか?
A. 一般的な目安は5,000円前後です。授与品内容は金額や時期により異なる場合がありますので、当日ご確認ください。
Q. 雨の日の撮影はどうなりますか?
A. 雨天延期や日程変更に柔軟対応します。曇天でも柔らかい光で雰囲気のある写真を残せます。
写真撮影 無料相談・お見積り・ご予約に関して
七五三出張撮影に関していつでも無料相談を承っております。
下記に弊社の七五三撮影のページがありますので、そちらもご参照を頂けると幸いでございます。繁忙期になると、写真撮影のご予約が埋まっていることが多発しますので、なるべくお早めに時間にゆとりを持って頂くと焦らずにすみますよ。
> 11月は名古屋の七五三の出張撮影が最も多い繁忙期です | 予約が取れない前にご相談を!
分からないことなど、お気軽に無料相談をご利用下さい。
コメント